疲労。 | 漂流記。 ~俺はノアの中に小さな舟を浮かべた~

疲労。

最近、偏頭痛が酷い。

頭が重く、ズキズキする。


仕事では、すでに単独で何社もお客様を抱え、

事務量も膨大なものとなっているため、

入社半年でのプレッシャーは正直相当なもの。

自分が失敗すれば、相手企業の経営が傾くことにも

なりかねない。先方とのアポ入れと事務の期限とが重なり、

眩暈がするくらい時間がぎゅうぎゅうだ。


「やりがい」という言葉にしたら、とんでもなく満足できるだろうが、

そういった次元をはるかに上回る状況に置かれると、

人間は「充実」を超えたところで「やっつけ仕事」をするようになる

ということを最近知った。


だが、そんなことで社会が回っていると思うとちょっと怖くなる。


経済学でいう「ケインズの美人投票」とは少し違うが、

たとえば、自分が企業の格付けを①~②下げたとする。

それによってその企業は引当金を大きく積み増すことになる。

結果、収益性は悪化し、RACERは大幅なマイナスとなることもある。

そうなれば、その企業は市場から撤退を余儀なくされる

ということもありうるわけだ。

つまり、格付というある意味で社会的に根拠の不透明なイメージ

によって、引当金という現実的な対処法をもって企業は対応を

余儀なくされるのだ。そして、企業の株価もまたそのイメージ

によって大きく変動する可能性を秘めている。

それはまさに、「自分ではなく他者が美しいと思う人に投票する」

というケインズの理論にどことなく近しいものを感じる。


投資家は、他者が「悪」と判断するであろうものからは、

早期に撤退するのが常だからだ。


しかしそれが、社会人になって間もない人間の手によって

当然のようになされているとしたら・・・やはり怖いだろう。

格付会社はその信憑性に関わらず、

多大な社会性公共性を担っているといわれているが、

それは本当に恐ろしいことだと現場の実体験から感じる。


自分のつける格付によって、

日本中の多くの業界の企業がその栄枯盛衰に

影響を受ける。まるで手のひらに社会が乗っかっていると

錯覚してしまうほどに・・・。


充実感、満足感、達成感とともに込み上げるのは・・・やはり恐怖感だ。

何しろ、それらが若干23歳の若者に委ねられているのだから。


偏頭痛以外にも、最近のカラダはどこかおかしい。

仕事では、上司も不可能だと叫ぶほど

物理的に不可能な数字を突きつけてくるから、

当然、残業しても終わらず、持ち帰って仕事することになる。

資格試験や通信講座、研修課題などもあわせると、

睡眠時間はほぼ無い。


気付けば朝方・・・というのが最近の日常となってしまった。

口には口内炎ができ、唾は血の味がする。体重も当然下降↓↓。

肩こりも激しく、休日ゆっくり休んでも(実際は勉強だが・・・w)、

疲れがとれる気配は一向にない。

23歳社会人暦半年・・・まさか肩こりで悩むとは想定外だった(苦笑)


朝は、胃がムカムカし、気持ち悪くて食欲もわかない。

同期の半分以上が朝食をとっていない。

昼食も、時間がないので先週は一回もとれなかった。

結果、一日の食事は夕飯の一食のみ。


仕事上、パソコン画面の見過ぎで瞼が痙攣する。

帰りの電車では、立ちながら寝る術を覚えた。

満員電車は、ちょっと失礼だが、寄りかかるのに調度いい。


う~ん・・・。

ちょっとやばいかもしれないな。


同期は、過労とストレスで白髪だらけになった奴もいるし。

先日、俺の髪にも数本の白髪があった。勘弁して欲しい。


もともと業界的に若白髪は多いのだが、

少しずつ、目に見えて疲労がたまっているようだ。


先輩には発狂して本部に収容された人もいるが、

こういう環境は、古い体質の企業にはよくあるのだろうか。


だが、どんなに辛い状況でも、4年はそこにいるべきだと

今月号の「日経ビジネスAssocie」に書いてあった。


現状では、その意見に賛成だ。

当然例外はあるだろうが、そのぐらいいないと

その企業の酸いも甘いも知ることはできない。

企業の良い部分だけでなく、悪い部分=直すべき部分を知ることは

大いに今後のビジネス人生において役立つと思う。

どうにもならないであろうさまざまな「大企業病」もそのひとつだ。


いまは、何でも学んでやろうという気概を持って、

ある意味で会社に対して覚めた感情で喰らいつこうと思う。


嫌な上司も、付き合いにくい同期も、すべては自分次第。

コミュニケーション能力を高めるのにもってこいだ。


睡眠時間が限りなく少ないのも、考え方によってはラッキーだ。

負けてなるものか。


いつか、この会社を自分から突き放して

見捨ててやるくらいの魂を持って、

今日という日を締めくくり、明日への糧としたい。


ただひとこと。自分へのアドバイス。


本当に限界だと感じたら、一歩引くのも大切だよ。

それまでは、死に物狂いで今を生きなさい!